道徳の授業:節度・節制

A3(a2)節度・節制

※( )内は中学校キーワードの分類記号

補助テーマ
節度,節制,自制,遠慮,とらわれ,ゆとり,熱心,自己像,心を解きほぐす,自尊心,自己規制,心身鍛錬,短気,無思慮,思惑,心身の健康,心の習慣、ムリ・ムダ・ムラ

目次

  1. 多忙は人を高慢にする、高慢は人を不幸にする
  2. 遠慮深い人・あつかましい人「遠慮」の中身
  3. 心をしずめる三秒間
  4. ゆとりある人は慕われる
  5. 「自己イメージ」を考える
  6. これを機会に自分は悪口を言わない
  7. 誤解をされても「反省」
  8. 違いを理解する
  9. 自己像に縛られていませんか
  10. 熱心の弊害――とらわれの心・ゆとりある心
  11. 「心の歩調」を合わせる
  12. 人の「思い」に心を向ける
  13. 「思い込み」へのとらわれ
  14. 「もったいない」の復権を
  15. 「とらわれの心」に気づく
  16. 「心」が亡くなると……
  17. 環境問題解決の鍵は「心」
  18. 木を見て森を見ず
  19. 自分勝手な思いやり
  20. 譲る心
  21. 「お先にどうぞ」の心―時間のプレゼント
  22. 「七度探して人を疑え」という戒め
  23. 「満腹ネズミ」になっていませんか?
  24. 周囲に向ける「心のゆとり」
  25. 心の均衡を取り戻す
  26. 他者の過失も、自分を見つめ直す機会に
  27. 「人のため」という視点が喜びを生む
  28. 真の「自分らしさ」とは
  29. 「よかれ」という思い込み
  30. 自分の心づかいを改める
  31. 「思い込み」と「思いやり」
  32. 心をゆるめる
  33. 主体的に受けとめる

道徳の授業トップ

Top of the page