道徳の授業:親切・思いやり

分類:B1 B4 C2

「注意」に込める思いやり

 社会をよりよくしていくために、ここで暮らす一人ひとりがルールやマナーについて注意を喚起し合うことは、「よいこと」に違いありません。

 しかし、時折ニュースになるように、禁煙場所での喫煙や電車の中での携帯電話の使用などを注意したことが原因で、互いに感情的になって言い争いに発展し、時には思わぬ事件を招くことすらあります。

 他人の過失を目にした際、非難・攻撃のようにして性急にそれを正そうとすれば、相手を傷つけ、かえって反省の芽を摘んでしまうことにもなりかねません。

 注意をする側も、時機や場所、場合などに十分配慮したうえで、「相手の立場を思いやった声かけのあり方」を考えていく必要があります。

『ニューモラル』571号

道徳の授業トップ

Top of the page