たとえ正しい忠告をする場合でも、相手の立場を考えない一方的な対応では、ただうるさく感じられるだけで、大切なことが伝わらないばかりか、互いの関係にひびが入ってしまうことにもなりかねません。
「相手は何を考えているのか」「どんな気持ちか」「何を求めているのか」を、まず自分の心を無にして聴き、その人の考え方や感じ方に思いを寄せることが、「思いやり」の第一歩となります。
どのような気持ちで人に接し、どのような心で人とつながっていくかという、私たちの考え方や行動が、人間関係をよくも悪くもしていきます。
人間関係がよくなれば、自分自身にとっても周りの人々にとっても安心と喜びのある生活が生まれてくるでしょう。