道徳の授業:勤労・公共の精神・社会参画

分類:C3 A5 D4

喜びと働きがいの循環

 「働く」ということについて、明治大学の齋藤孝教授は、「人は誰かから期待されているときにこそ、エネルギーが湧いてくる。尊敬する人のため、あるいは世のため人のためになすことのほうが力が出る」と述べています。

 相手に喜ばれると、自分もうれしくなり、「次も頑張ろう」というエネルギーが湧いてきます。

 そんな「喜び」と「働きがい」の循環ができてくると、やる気もいっそう湧き上がるのではないでしょうか。


『ニューモラル』494号

道徳の授業トップ

Top of the page