道徳の授業:
伝統や文化の尊重・国や郷土を愛する態度

分類:C6 C3

継続を力にした先人

 宮大工・西岡常一(1908~1995)のおじいさんは、常一を三歳のころから仕事場に連れていき、容赦なく鍛えたといいます。常一が学校に入るとき、おじいさんは両親の反対をよそに、工業学校ではなく農学校に入れました。そこには深慮遠謀がありました。おじいさんは、土で瓦や壁をつくり、木で建物を建てる宮大工の仕事には、農業こそが欠かせない基礎だという信念を持っていたのです。

 そんなおじいさんに育てられた常一は、やがて、火事で焼け落ちた法隆寺金堂を再建し、室町時代に戦火で失われた薬師寺金堂をも再建します。これは、代を継いで継続した努力が実った結果といえるでしょう。

 夢を持ち、目標を立ててそこに向かう努力を継続するという、時代を超えた価値を持つ大切な営みの意味を、私たちも次の世代に継承していきたいものです。


『ニューモラル』487号
『366日』5月8日

道徳の授業トップ

Top of the page