道徳の授業:感動・畏敬の念

分類:D3 C6 C7

日本人の美しい生き方

 日本人は古来、日本の美しい自然を愛してきました。そして「大いなるものに生かされている」と感じ、神仏を畏れ敬い、自然と共生してきました。

 一つの国の伝統と文化は、長い歴史を通じて受け継がれてきたものであり、不思議とその民族を象徴します。私たちの祖先がどのような自然観や死生観を持っていたか、どのような想像力を持ち、何を尊び、何を畏れ敬ったかを、日本の伝統と文化の中に見ることができるのです。「日本人の心のよりどころ」として約二千年の時を刻んできた伊勢の神宮の祭事などは、その最たるものといえるでしょう。

 日本の歴史や伝統、文化を見直すことは、日本人としての精神的な支柱を確かなものにします。まず、身近な地域に伝わる伝統や文化に触れて、その奥に流れる「日本人の美しい生き方」を再発見してみてはいかがでしょうか。


『ニューモラル』444号
『366日』10月1日

道徳の授業トップ

Top of the page