Life and the Environment Section – 古川 範和

古川 範和

研究助手

最終学歴

サンフランシスコ大学大学院経済学修士(M.A.)
東京大学大学院新領域創成科学研究科サステナビリティ学修士(M.S.)

主な経歴

麗澤大学経済学部卒業、モラロジー専攻塾第17期生

専攻分野

経済学、サステナビリティ学

研究テーマ

倫理学と美学の再統合、廣池千九郎の「聖人」とニーチェの「超人」、米国における民泊行政

主な実績

●『モラロジー研究』掲載文

No.63 永安幸正先生追悼文 「至誠の師・永安幸正先生」 2009年2月
No.73 研究ノート 「MORAL-SCIENCE 2.0 『モーラルブレイン:脳科学と進化科学の出会いが拓く道徳脳研究』を読む」2014年9月
No.79 論文「利他の意味を問う─メタ倫理学と規範倫理学のアプローチ ─」2017年5月
Furukawa, N. (2015). A Moralogical Perspective on Economic Thought: The Origin and Relevance to Modern Times. Studies in Moralogy: The Forum for Ethical and Moral Studies, 74, 19-54.

●その他

図書紹介「伊東俊太郎 染谷 臣道 編著 『収奪文明から環流文明へ-自然と人類が共生する文明をめざして』」『比較文明研究』第18号、2013年6月
Furukawa, N. (2016). Innovation of Social Decision-Making Systems for Sustainability: From the Perspective of Human Social Systems Theory. The Sixth International Society of Business, Economics, and Ethics World Congress. Shanghai.
Furukawa, N. (2017). The Policy Process of the Enactment and Amendment of Logistics Integration and Efficiency Act of Japan (Master’s Thesis). Tokyo: The University of Tokyo.
Takahashi, K., Kudo, S., Tateishi, E., Furukawa, N., & Nordqvist, J. (2018). Identifying Context-specific Categories for Visualizing Livability of Cities: A Case study of Malmö. An international peer reviewed journal. Challenges in Sustainability, 6(1), 52–64.

Top of the page