Chikuro Hiroike Studies Section – 宮下 和大

宮下 和大

副センター長・室長・主任研究員

最終学歴

早稲田大学文学学術院 東洋哲学専攻 博士後期課程 博士(文学)

兼職名

麗澤大学外国語学部・准教授

専攻分野

宋代儒学思想史

研究テーマ

宋代儒学の工夫(修養)論、廣池千九郎研究、儒教の現代的展開

主な実績

単著『朱熹修養論の研究』麗澤大学出版会、2016年1月

共訳『子供を開花させるモラル教育 21世紀のアリストテレス的人格教育』麗澤大学出版会、2018年1月

共訳『本心 張榮發の本音と真心』麗澤大学出版会、2015年12月

共著『朱子学とその展開 : 土田健次郎教授退職記念論集』「朱熹の言説における負債感情の考察 : 君臣関係と家族関係における恩を中心に」/(編)論集刊行委員会、汲古書院、2020年2月

共著『高校生のための道徳教科書』麗澤大学出版会、2013年2月

共著『現代の倫理道徳Q&A』モラロジー研究所、2011年6月

共著『大学生のための道徳教科書<実践編>』麗澤大学出版会、2011年4月

訳註(分担執筆)『朱子語類』訳注 巻百十七・百十八 〔訓門人五~六〕、垣内景子(編)訓門人研究会(訳注)、汲古書院、2014年

訳注(分担執筆) 『朱子語類』訳注 巻百十三~百十六〔訓門人一~四〕、垣内景子(編)訓門人研究会(訳注)、汲古書院、2012年

論文 未発已発論における程朱継承再考(『早稲田大学大学院文学研究科紀要』第54輯第1分冊、2009年2月)

論文 程頤敬説探源――「閑邪存其誠」解釈を手がかりとして――(『東洋の思想と宗教』第25号、2008年3月)

論文 朱子の「所以然」が意図するもの――『「所以然」を窮める』ことの内実――(『早稲田大学大学院文学研究科紀要』第49輯第1分冊、2004年2月)

翻訳 早稲田大学孔子学院叢書3 「第2章 21世紀の儒学―杜維明」『21世紀に儒教を問う』土田健次郎編 土田健次郎・杜維明・陳来・楊立華著 (早稲田大学出版部、2010年11月)

研究ノート 「朱熹の商業観をめぐる諸問題」 道徳経済一体論研究会編『戦前日本の経済道徳Ⅱ―経済・道徳の分離と一体化―』 麗澤大学経済社会総合研究センター、2014年3月31日

●『モラロジー研究』掲載文

『モラロジー研究』No.78 特集「儒教及びモラロジーにおける利他の一考察―その自他観と自己認識」2016年11月15日

『モラロジー研究』No.71 特集「新たな運用の創出に向けて」2013年9月25日

Top of the page